社会福祉法人柏市社会福祉協議会|相談・支援|ボランティア|福祉教育|地域支援|子育て支援|生活支援|介護予防

551998
qrcode.png
http://kashiwa-shakyo.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

社会福祉法人
柏市社会福祉協議会
―――――――――――――――――――
〒277-0005
千葉県柏市柏5丁目11番8号
介護予防センターいきいきプラザ
TEL.04-7163-9000
FAX.04-7163-9300
―――――――――――――――――――
 

沼南地域包括支援センター

 

講座のお知らせ

講座のお知らせ
 

沼南地域包括支援センターの紹介

沼南地域包括支援センターの紹介
 
地域包括支援センターとは
保健・医療・福祉の専門職が、地域における介護予防や福祉活動者・団体などと連携し、日常生活の困りごとを総合的に支援する相談支援機関です。何でもお気軽にご相談ください。(秘密厳守・相談無料)
 
担当地域:沼南圏域

大島田、箕輪、五條谷、緑台、岩井、藤ヶ谷、若白毛、鷲野谷、手賀の杜、大井、大津ヶ丘、塚崎、風早、布瀬

手賀、片山、柳戸、泉、金山、染井入新田、藤ヶ谷新田、高柳、高南台、高柳新田、南高柳、しいの木台

 

お問合せ

お問合せ
 
沼南社会福祉センター
【問合せ】相談支援課 沼南地域包括支援センター 電話:04-7190-1900
【場 所】柏市風早1-2-2 沼南社会福祉センター内(事務所案内)
【時 間】8時30分~17時15分
【開設日】月曜日~土曜日
【休業日】日曜日・祝日・年末年始
【メール】shonan-h@kashiwa-shakyo.or.jp
 
高柳相談窓口
【場 所】柏市高柳1-6-6 ヤオコー柏高柳駅前店 3階
【時 間】9時~17時15分(電話相談は8時30分から受け付けます)
【開設日】月曜日~土曜日
【休業日】日曜日・祝日・年末年始・ヤオコー休業日
【電 話】04-7199-3660
 

高柳相談窓口の外観

高柳相談窓口の外観
 
高柳相談窓口
 (外観)
 
(令和2年6月1日 開設記念写真)
 

私たちが相談にのります‼

私たちが相談にのります‼
 

お知らせ

お知らせ
 
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う相談対応について
 
地域包括支援センターでは、相談窓口のアクリル板設置や手指消毒の実施等、感染拡大防止に努めております。相談窓口をご利用の際は、マスク着用の上、ご来所いただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。また、お電話での相談対応も実施しております。
 

沼南包括より緊急トピックス 

沼南包括より緊急トピックス 
 
~コロナに負けない~
新型コロナウイルス感染予防のため、サロンや講座等が中止になっています。
自宅内で過ごす時間が多くなり「動かない」(生活が不活発な)状態が続くことにより、心身の機能が低下して「動けなくなる」ことが懸念されます。また、転倒を予防するためにも、日頃の運動が大切です。
 
《各ホームページから自宅内で過ごすヒントを抜粋しました。ご活用ください》
 

総合相談

総合相談
 
高齢者に関するお悩みや心配ごと等の様々な相談に対応しています。
介護・保健・医療・福祉の専門職が、地域における介護予防や福祉活動者・団体などと連携し、総合的に支援します。
何でもお気軽にご相談ください。(秘密厳守・相談無料)
 

介護予防プランの作成

介護予防プランの作成
 
要支援1、2の方、総合事業対象者の介護予防ケアプランの作成
次の方の介護予防ケアプランを作成いたします。なお、介護予防ケアプラン作成のうち利用者の自己負担額は無料です。
 ①介護保険利用申請を行い、要支援1・2と認定された方
 ②基本チェックリストを行い総合事業対象者と認定された方
介護予防サービスは、介護予防ケアプランにもとづいて提供されます。
介護予防サービスの利用に掛かる利用者の自己負担額は、利用したサービスの1割または2割、3割になります。
 

沼南地域包括支援センターの取り組み

沼南地域包括支援センターの取り組み
 

沼南★フレイルチェック講座お知らせ

沼南★フレイルチェック講座お知らせ
 
フレイルって 知ってイル??
<令和4年4月12日 更新>
 「フレイル」とは、虚弱を指します。時間とともに年齢を重ねると、「(心身の)フレイル」になることは人間だれしも避けて通れません。コロナ禍で運動量が減ってしまった今こそ、自分の弱点(フレイル)を確認して、これからも元気で過ごせるヒントを一緒に学びませんか?
★沼南社会福祉センター 会議室1.2
11月29日(火)(フレイルチェック)
 
★高柳近隣センター  多目的ホール
10月13日(木)(フレイルチェック)・10月20日(木)(栄養講座)      
 
★手賀近隣センター  多目的ホールB
11月 9日(水) (フレイルチェック)・11月16日(水)(口腔・薬講座)
 
 
<詳細>
・「まずは、自分の健康を知ろう!」~フレイルチェック~
・「フレイルって何だろう??」
・「栄養、口腔、薬の知識を学ぼう!」
 
時 間 9時30分~11時00分
対象者 沼南エリア在住のおおよそ60歳以上の男女        
費 用 無料
持ち物 筆記用具、飲み物、汗拭きタオル
申込み 電話にて下記をお知らせください
    ①講座名②住所③名前④年齢⑤電話番号
締 切 沼南社会福祉センター  11月 15日(火)
    高柳近隣センター     9月 29日(木)
    手賀近隣センター    10月 26日(水)
定 員 各30名(申し込み多数の場合は抽選。感染症流行状況により変動あり。)   
                                                  
                                 
 
 

高齢者の権利を護る

高齢者の権利を護る
 
高齢者虐待の防止および対応
高齢者虐待防止法に基づき、虐待を受けている高齢者の保護だけでなく、虐待防止の観点から養護者への支援を進めます。
 
消費者被害の防止および対応
地域の高齢者へ消費生活センターや警察と連携し、消費者被害に関する情報を広めていきます。
また、地域のさまざまな機関との連携により、早期発見や被害の拡大防止に取り組みます。
 
判断能力を欠く状況にある人への支援
認知症などにより判断能力が不十分になった地域の高齢者へ、社会福祉協議会のかしわ福祉権利擁護センターと連携し、
成年後見制度の利用につなげるよう相談支援を行います。
 

成年後見制度講座のご案内

成年後見制度講座のご案内
 
2回連続開催!!是非両日ご参加ください!!
                          <令和4年9月9日更新>
第1回 いきいき終活講座~人生100年時代を考える~
日程 10月18日(火)
時間 13:30~15:00
場所 沼南社会福祉センター 3階会議室
定員 30人
内容 ●今の自分に何ができるか?今すぐにできること、備えておかなければならないことを
    一緒に考えていきましょう。
   ●「終活なるほどセミナー」~現役の葬儀社が話す終活のあれこれ~
 
第2回 寸劇から学ぶ成年後見制度の必要性について
日程 10月25日(火)
時間 13:30~15:00
場所 沼南社会福祉センター 3階会議室
定員 30人
内容 ●司法書士事務所の方々からどんな場面で成年後見制度が必要になるのかをわかりやすく
    説明していただきます。
 
是非お友達、ご家族の方と一緒にご参加ください。(もちろんお一人様も大歓迎!)
お申込みは 沼南地域包括支援センターまで!!04-7190-1900
 

認知症にやさしいまちづくり

認知症にやさしいまちづくり
 
「ひまわりカフェ」開催しています!!
<令和4年4月12日更新>
「ひまわりカフェ」は、認知症の当事者やご家族、地域の方など誰もがゆっくりと過ごせる場所です。認知症の事を知りたいと思われている地域の方々の情報交換の場としてもご利用いただきたいと思っております。認知症相談も行ってますのでお気軽にお越しください。
 
※館内での飲食はできません。談話や軽い体操を行います。
※当日は入館時の検温、名簿作成へのご協力をお願いします。
 
●開催日(毎月第3月曜日)
月によって多少の変動がありますのでご来館の際はご確認ください。
(昨年度より認知症家族の会と合同で開催しております)
 
●時間
 10時00分から12時
●場所
 沼南社会福祉センター3階 会議室
 
問合せ先:沼南地域包括支援センター 04-7190ー1900
 
認知症家族の会「沼南ひまわりの会」のご紹介
<令和4年4月12日更新>
認知症の家族を介護している人同士の交流、認知症介護に関する情報交換を定期的に行っております。
気兼ねなく悩みを話し、思いを共有しながら一緒に考えていく会となっておりますので、お気軽にご参加ください。
 
当日は入館時の検温、名簿作成へのご協力をお願いします。
 
●会場 沼南社会福祉センター
●日程 第3月曜日(月によって多少変動がありますのでご確認ください)
●時間 10時~12時
●対象 認知症の方を介護している人
●申込 予約不要、費用無料
<代表者> 
宮坂 富貴雄
連絡先:090-4243ー5675
 
毎月1回開催しておりますが、日時等のお問い合わせは沼南地域包括支援センターへご連絡ください。
 
 
認知症サポーターオープン講座開催します!
<令和4年4月12日更新>
”認知症サポーター”は、何か特別なことをする人たちではありません。
認知症を正しく理解し、もし身近に認知症の人がいたときにそっと見守る、
そっと手助けする方が地域にたくさんいることを目指して実施します。

この講座が、皆さんの疑問解決のヒントになるといいな、と思います。
 
 
●場所 沼南社会福祉センター 3階 会議室
●日程 令和5年1月20日(金)
●時間 10時~11時30分まで
●対象 関心のある方であればどなたでも
●定員 20名(申し込み多数の場合は抽選)
●内容 認知症とは・認知症の方への接し方等
    
問い合わせ:沼南地域包括支援センター 04ー7190ー1900
 
 

 
 

ケアマネジャーの支援

ケアマネジャーの支援
 
|TOP(非表示)|柏社協とは|会員・寄附・募金のお願い|楽しく参加!イベント情報|発行物・広報紙|事務所案内|はぐはぐひろば沼南|募集中の求人|困ったときは まず相談|”想い”と”力”をつなげる|やさしい”こころ”をひろげる|支えあいのまちづくり|安心子育てライフを|困ったときは お互いさま|いつまでも いきいきとした生活を|みんなのサポーター|地域健康福祉活動計画|地区社会福祉協議会|
<<社会福祉法人柏市社会福祉協議会>> 〒277-0005 千葉県柏市柏5丁目11番8号
介護予防センターいきいきプラザ TEL:04-7163-9000 FAX:04-7163-9300